2019年 10月 運用報告

革財布

腰を悪くした祖母のため、毎日山奥の地蔵の腰をさすりに行く私ですが、その間祖母は家の中で一人きり。安価な侵入者対策として家の周りに置いているのが、このじゃがりこショックです。有名企業の商品ということもあり、安心して留守を任せています。(51歳・天才外科医)

ぽち袋
ぽち袋

何見てんの。

革財布
革財布

じゃがりこショックのパンフ。

2019年10月の運用報告です。

プチ株で優待目的の株式を売買しつつ、株価全体の暴落に備えてFXでユーロ売りを行っています。株価下落時は円高方向に動きがちだからです。

シダ植物

今月は株も為替もけっこう動きました!

10月は、日経平均株価が23000円台にタッチするなど絶好調。しかし、それと同時にドル円・ユーロ円は円安方向へ大きく進みます。

ユーロ円は10月の最安値117円付近から121円まで、4円以上も円安に。私のFXユーロ売り手動トラリピの評価損は、1か月で16万円も拡大。

パンデミック
パンデミック

1か月で16万!危険じゃない?

株価が好調なときはFXが不調という、お互いのリスクヘッジの効果は予定通りですが、少し急拡大しすぎた感じのあるユーロ円売り-16万円。

それを株価の上昇・プチ株売買益・手動トラリピ益でどこまでカバーできたのかが今月のポイントになります。

運用報告

株式部門(前月比)

現物株式  2,750,762円(+336,773)円
株式評価損 ー151,592円(+168,226)円…①
確定利益   27,705円   …②

国税・地方税は引いていません。
②にはイオン(8267)の配当1435円が含まれます。株主優待QUOカード等は含みません。

ぽち袋
ぽち袋

株式部門は好調だね。

脚線美
脚線美

評価損は増減して当たり前だから、プチ株の確定利益に注目だね。

端株(プチ株)手数料が一番安いのがネオモバ!
SBIネオモバイル証券 口座開設

FX部門(前月比)

ユーロ売りポジション 96000通貨(+56000通貨)
評価損益 -201,605円(-161,255円)…③
確定利益 +36,579円…④

ぽち袋
ぽち袋

FX評価損の拡大は-161,255円、さっきの株式の評価損の回復が+168,226円、偶然かもしれないけど、見事なバランス!

パンデミック
パンデミック

①②③④を全て足すと・・・

シダ植物
シダ植物

今月は+71255円!

コゼニ
コゼニ

良い感じ・・・!

このブログの目的である、株の評価損益の増減を為替で抑え、プチ株売買・手動トラリピで利益を上げるというコンセプトがほぼ完ぺきに決まった月になりました。

日経平均株価は10月は約5%上昇。実は9月も約5%の上昇を見せていたから、株主優待派など長期保有派は、株式の含み益の拡大でウハウハしつつも、「ちょっとペースが速すぎないかな・・・」と思い始めているはず。なぜなら、含み益は幻だから。

今月の私の利益+71225円は、総資産との比では2%程度と、日経平均の上昇率と比べて劣ります。しかし、

① 含み損ではなく、全て確定利益である
② 同じ価格帯を上下するなら確定利益はもっと増える
③ 確定利益で株の買い増しができる

この3点に魅力を感じるため、投資スタイルはこのままです。

8月には日経平均が約4%下落しましたが、あの時も為替のリスクヘッジ+トラリピ益により、資産の減少は2%以下に抑えられました。

株価の大きな下げにもある程度耐性があるのも大きな魅力です。

パンデミック
パンデミック

資産のブレを抑えるのは大事だよ。特に大暴落の時は。

10月までの合計損益

2019年度10月までの合計損益
株式評価損  ー151,592円
株式確定利益 +240,302円
FX評価損  -201,605円
FX確定利益 +459,765円
今年度の合計損益+345,870

シダ植物
シダ植物

実は、今月は株式部門・FX部門の累計損益が共に黒字になった記念の月でした。プチ株トレードの優秀さが徐々に見えてきてます!

年初にあった300万円の総資産から+11.5%の好成績。とはいえ、FX部門の手動トラリピの評価損はあっという間に急拡大するため、油断はできません。

貴方の一部
絆(一方的)

ここ数か月は株とFXの損益バランスが取れてるけど、うまくリスクヘッジできない時も必ずくるよ。円高・株安になったらダブルショックなんだ。

FXは証拠金以上の損失を出すことがあるため、必ず低レバレッジでの運用をお勧めします。プチ株売買の株式部門だけでも利益は出ています。FXに興味の無い方はプチ株の頑張りに注目してください。

ちなみに、カブドットコムの代用有価証券制度でFX部門には現金を使用していません。

【株主優待】高配当株投資を代用有価証券FXでブーストする!
2020年6月7日追記 先に結論! 「代用有価証券制度」という、現物株をFXの証拠金として差し入れることのできる制度がある。 配当・優待目的の長期保有株を持っているなら、貸株よりも高金利通貨FXの証拠金として利用したほうが...

一番大事なのは、

株価の急騰・急落時への対策も、あらかじめ考えておこう!

ということです。

① 一定の現金比率は確保しておく。
② 株式は時期と銘柄を分散して買い付ける。
③ 株以外のリスクヘッジ手段を用意する。
④ 一度買った株は絶対売らない。

など、方針を決めておきましょう。

シダ植物
シダ植物

銘柄の分析ができない場合、この辺は徹底しないといけない!

10月の運用報告は以上です。

シダ植物
シダ植物

他の月の運用報告も見てね!数値だけの報告にはしてません。

運用報告・トップへ

初心者のままでいい!優待株・FXぼんやり微益ブログ - にほんブログ村


株式長期投資ランキング

タイトルとURLをコピーしました