特定の投資手法を推奨するものではありません。

FX通貨ペア・豪ドルNZドル(AUD・NZD)の運用がほんの少しだけプラス圏に突入したので、運用経過を簡単に報告します。
auカブコムの代用有価証券制度を使わずに、みんなのFXで別予算で運用しているため、毎月の運用報告には上がっていないものです。

豪ドルNZドルのチャートは下から4つ目!
運用方針
① 30万円の予算
② トラップ幅0.008(80pips)の手動トラリピ
③ 過去最安値と最高値までカバーするトラリピ・ハーフ&ハーフ
④ レンジ中央から離れるほど購入Lotを増やしていく
この4つの条件で運用を開始しました。
豪ドル・NZドルは過去最高値1.4、過去最安値1.0(およそ)のため、以下のような運用表を作成。現在の資金30万に合わせてLotを調整して運用しています。
1.2から1.0までの、ハーフ&ハーフの下半分、買いトラリピの方を掲載します。(1NZD80円換算)
1.20をレンジ中央として、1.00まで傾斜をかけてポジションを持った場合の評価損・一回当たりのリピート益の早見表です。

表が長すぎだよ!
確かに長い表ですが、過去最安値まで想定した予算で、安心して運用するには必要なことです。最初は1000通貨でも最大300万円まで必要証拠金が拡大します。
購入Lotに傾斜をつけたおかげで、中央値から大きく離れてしまった場合の評価損が少なくなり、収支がプラス圏に浮上するためのリピート回数も少なくて済むという、生き残り重視の運用スタイルです。

おはようございマッスル。

誰?
さらに詳しい運用法はこちら。

運用報告
開始から1か月半、みんなのFXでは買いポジションにマイナススワップが付くようになり、豪ドルNZドルも大きく下がりました。
ここまでの経過を見てみましょう。下から順に読むと分かりやすいです。
最初の1つだけ成行でエントリー、その後は0.008幅で指値を使っています。

豪ドルNZドルは一か月半でどんどん下がったけど、2回リピートできたんだ。7000円の利益!

のんびり運用だね。
リピート成功は2回ですが、0.4Lot、0.5Lot、0.6Lotの買いポジションが残っています。そのポジションは評価損を抱えているため、まだ安心できません。
総資産を見ましょう。30万円開始です。

ややプラス!
恥ずかしいくらい微益ですが、重要なことが1つ。
傾斜を掛けずにポジションを建てていたら、今の値動きだと6000円の評価損に対し4500円程度の利益と、収支をプラス圏にすることができない計算になります。
無計画にポジションを増やすのではなく、総資産と相談して計画的に購入Lotに傾斜を付けるのは効果的だと思います。
今は新規0.008下の新規注文と0.008上の決済注文を1本づつ入れてのんびりしています。
広めのトラップ幅のため、たくさん指値を建てる必要がないからです。

1週間動きがない時もあるよ!
ここまでは大体予定通りなので、「豪ドルNZドル・手動トラリピ・ハーフ&ガッツ」、続けていこうと思います。

あのコアラは何?と思った人はポチっとよろしく!