
マクロミルをはじめてみたい!という人に、回答にかかる時間のお話だよ!
先に結論!1日分のアンケート全てに回答するのにかかった時間は、平均14分40秒でした!
目的・計測ルール
「マクロミル」は、貯まったポイントを現金に換えられるアンケートサイト。Tポイントにも交換できるから、ネオモバの端株投資の足しになるんじゃないかと思って、はじめてみました。

スキマ時間にアンケートに答えてポイントゲット!ということなんだけど、スキマ時間には他にやることがあるなあ…

アンケートの種類によってかかる時間も違うんでしょ?いつ来るかも分からないし。

そこなんだよね、かかる時間が分からないと生活の負担になるかもしれないじゃん。はじめようか迷っているところ!
マクロミルは、その日1日のアンケートを「おまとめメール」で一度に送ってもらうこともできます。そこで今回は、マクロミルのアンケートをスキマ時間ではなく、1日に1回まとめて回答した場合の、回答にかかる平均時間を計測した報告になります!

アンケート回答にどのくらいの時間を取られるのか、それによってマクロミル生活を始めるかどうか決められるね。

ストップウォッチで毎日計測したんだよ。

ヒマか。
計測ルール
① 1日1回、その日に届いた分をすべて回答する。
② アンケートには正直に答える。
③ 実際に商品を使ってみるモニターアンケートはやらない。
④ 座談会、会場調査の件は応募しない。

なんで③と④のルールがあるの?
③は、毎日安定した時間に行えないから。あくまでも自分のスケジュールに合わせて、自宅で好きな時間に継続して行うのが目的だから。
④は、会場調査の場合、住んでいる場所の問題もあるし、みんなのための情報にならないと思いました。
ちょっと長め・ポイント多めの「本アンケート」と、短め・ポイント少なめの「事前アンケート」があるけど、これも区別しません。どちらのアンケートがいつ、何本来るかをこちらでコントロールできないからです。あくまでかかる時間を計測します。

条件が多いね。

逆だよ。アンケートを受ける側が楽になるようにです。私は寝る前に枕元にノートパソコンを置いて回答してるよ。たまに布団で飲み物を飲んだりアイスを食べたりしながら回答してます。

だらしない!
1日の平均タイム・平均ポイント
注意・あくまでも私が回答した時のデータです。
計測しなかった初日、アンケート自体が無かった9月1日(日)を除く10日間について、1日の平均タイムと獲得ポイントは、

日曜のアンケートがない・少ないとすると、1日15分で、月700ポイント程度が期待できるね。
当然回答する人によって検証結果は違います。例えば、
Q、○○の購入予定はありますか?
↓
A、ない
↓
アンケート終了。
という形で、アンケートがあっさり終わり、ポイントがあまり付かないことが私は多いです。逆にずっと続く質問もあります。

うーん、どうしようかな・・・マクロミル生活。

金額が小さいから悩んでいるね。もう少し説明しようか。
10年でいくら貯まるの?
1か月に700ポイント分のアンケート収入があったと仮定するよ。

700円かぁ・・・少ないとは言わないけど。
アンケートに答えるだけだから、当然時給換算したら大したことないよね。でも、毎月700円づつ貰えると考えると、1年で8400円。

お?けっこう・・・
株価28万円・配当3%の銘柄を1単元所持しているようなものです。

ほうほう。そういう考え方もあるのね。
私はそれを端株で高配当株を買うのに使おうと思っています。マクロミルのポイントをTポイントに交換すれば翌月15日以降にポイント振込みされ、その時点でネオモバ口座で使えます。
利回り3%以上の銘柄は結構あるから、その辺を狙います。

毎月700円づつ、利回り3%で積み立てて、それを再投資すると、約20%の税引き後でも10年後には約95000円になるよ。20年後には約215000円。

10年で9万5000円か・・・そんなに続けられるかな。

「長く続けられるか問題」が出てきたね。そっちも考えようか。
マクロミルの出口戦略

アンケートが楽しいのは最初だけかもしれない。だったら、ゴールを決めておいたらどうかな。
私がポイントを現金に交換せず、Tポイントで端株を買う理由は、現金で毎月700円ゲットして、それをお小遣いとして消費してしまうなら、アンケートの辞め時が見つからないから。
20年で21万5000円、このくらいの金額があれば高配当、かつ株主優待のある株が1単元くらいは買えるね。
他にTポイントを得る手段をつくる、他のアンケートサイトにもう1つ登録する、もう少し価格の安めな銘柄にする、などを駆使すれば、20年が5年くらいで済むはずだよね。

株を手に入れて、それで配当・優待をゲットできる状態になったら終了。というのはどうかな。途中でアンケートがイヤになったら、残りのお金は現金を入金して株ゲット、無理やり終了しよう。後悔は残らないと思うよ。
最初にお目当ての高配当・優待株を1つ決める。
↓
他の手段と合わせて1単元ゲットする。
↓
配当が得られる状態になったので、アンケートは卒業。

「優待株を1単元ゲットするまでルール!」

これならわたしにもできるかも!
アンケートが、年1・2回の配当と株主優待を将来ずっと貰えるくらいに成長するんなら、マクロミル生活は十分魅力的だよね。
ちなみにマクロミルは6歳から登録できるから、家族で協力すればなんかうまいことゴニョゴニョできるかもしれないね。

説明が雑!
補足
1か月700ポイントでしょ?大したことない!って思った人!
700ポイントって、還元率1%のクレジットカードを月7万円使わないと出てこない金額だよね!マクロミルはポイント活用としてはなかなかいい方法だよ!
ちょっとやってみて、自分の生活を圧迫しないか検討してからはじめようね!
ブログ村登録しました!よろしくお願いします!励みになります!
にほんブログ村