端株投資の節約効果と、衝動買いの防止効果の話だよ!

我慢できなくてポチっちゃったよ…「VRゴーグル」・・・すごい!目の前に人がいるみたい!ホラーコンテンツが怖すぎて目を閉じちゃう!

…でも、30分くらいで目が疲れてくる。映画一本は見れないかな。視界が完全に塞がれるから、ゴーグルをしている間は他のことができないな。
29800円(税抜き)だったけど、使用頻度は低くなりそう。高い買い物になっちゃたかな。もしかして、無駄遣いだったかも・・・。
端株投資の意外なメリット

100株未満の端株の取引をはじめてから、すごいことに気づいたんだ。

急にどうしたの。

結論から言うよ。端株投資は、衝動買いを抑える効果が高い!

どういうこと?
100株単位で株を購入すると、安くても3~5万円とか、高いと手を出す気が起きないくらいの銘柄まである。

わかる。魅力的な銘柄なのに買えない!
そこで端株投資(プチ株・S株)の出番。1株づつ買えるから500円でも株を購入できたりする。手数料が安いものも出てきたから、初心者・少額投資家は株を買いやすくなった。
そこまでは普通の感想なんだけど、最低投資金額が下がったことで、「これは無駄遣いなんじゃないか?」と思える金額も下がったんだ。
例えばさっきのVRゴーグルの代金29800円(税抜き)。100株単位の銘柄だと全然買えない額だけど、端株だったらどうだろう。
こう思えば、そっちの魅力のおかげで、不必要な衝動買いを抑えることができるんだ。
もっと少額でもあり得る。私だったら、ネットショッピング。これは明らかに減った。後は宝くじ、これもほとんど買わなくなった。
DVD5000円か・・・丸紅(8002)が9株。レンタル開始までガマン。
ロト6予算3000円・・・キヤノン(7751) を1株。そっちにしよう。
コンビニ新作弁当550円・・・三菱UFJ(8306)を1株。こっちだ。
ミニストップの和栗モンブランソフト・・・これは買う。リピート。

・・・・。
といった感じで踏みとどまって、その後、気になる株を実際に購入する楽しみが出てきた。

細かい衝動買いをただ我慢するならストレスだけど、それが具体的な利益や楽しみになるなら素晴らしいね。
まとめ

投資は自己責任だけど、節約、さらにそのお金を投資に回そうとしている人に対してなら、堂々と言える。
おすすめ!端株投資!
おまけ 2018 無駄遣いリスト(一部)
VRゴーグル (使用頻度が低い。いちいち頭にかぶるのが面倒になってきた。)
29800円
真っ白なスーツ(紳士服量販店で2着目半額だと勧められて押し切られる。絶望的に似合わなかった。ピエロみたいな柄のワイシャツ・真っ青なスラックスを勧めてくるなど、あの店員のセンスは今も謎。)
29800円
なんか旅館で出てくる固形燃料を使って一人用の陶板焼きを作るヤツ
(これが自宅にあっても、フライパンの方が楽なので結局使わなくなる。)
4000円×人数分
競馬(「惜しくも馬券がハズれた話」って、どこがおもしろいの?なんでニコニコしながら話しかけてくるの?)
約3000円×G1レースはネットで買う=5万円を超えてたのは秘密!

年間でかなりの金額になっているね。大反省だよ。特に競馬は、勝った分を次のレースに賭けちゃうから、長期で見るとお金は残らないよ。端株投資を始めてから、急に買わなくなりました。