当ブログでは、アフィリエイト広告を利用しています

2025年10月 運用報告

2025年10月の運用報告です。

持っている株をFXの証拠金として扱う「代用有価証券制度(株券担保サービス)」を利用して、FXのリピート系売買を行っています。

リピート益で株の積み立てを加速するのが目的。

その他、株価指数・商品CFDでもリピート運用を行い、リピート益を使ってNISA枠で投資信託を購入しています。


結論から申し上げますと、2025年10月の収支は

株式部門
+1,008,470円

FX部門
+353,321円

CFD部門
-310,102円



合計

+1,051,689円

でした。

パンデミック

100万円アップ!


銀価格の上昇で、銀CFD売りリピートが大打撃。株式部門で保有していた金ETFの価格が急上昇しました。

詳細を見ていきましょう。

目次

株式部門

株式部門の収支は以下の通り。(カッコ内は前月比)

現金      2,778,133円
現物株式・投信 10,079,835円
含み益    +2,947,177円(+302,630円
確定利益     +705,840円

株式部門の収支は

+1,008,470円

でした。

9月に購入したばかりのゴールドETF(1540)が急上昇。70万円の利益を確定しました。

脚線美

一か月で160万→230万円! 運がよかったね。

米国株の方も好調でした。

FX部門

FX部門の収支は以下の通り。(カッコ内は前月比)


含み損 ―1,688,399円(+301,361円
確定利益 +51,960円

FX部門の収支は

+353,321円

でした。


円安が進み、ドル円買いの含み損が減少した結果です。
約500万円の代用株に対して、確定利益5万円は十分な結果。

ドル円売りはクソ赤字

代用FXのメインは株。FXはオマケの感覚で、欲張らずに行きたいね。




のんびりペースで運用中の、幅広トラップの運用方針は以下の記事です。

CFD部門

リピート系の、為替以外への分散の必要性を強く感じて始めたCFDリピート。

数か月前まで好調だった金銀CFDリピートが壊滅状態です。

金銀CFD

先月よりも大きな規模の損切りが発生。これまでのリピート益をほぼ食い尽くしてしまいました。それでも銀の含み損は50万円近く残っています。

戦略リスト(壊)

銀売りを金買いでヘッジwwwww

銀CFD売りの収支グラフが異常な急カーブを描いています。

革財布

墜落wwwwww

銀CFDは現在、トラップ幅1.6ドル・利確幅2ドルとなるように間引き損切りが完了。振り出しよりひどい位置ですが運用は継続です。


間引き損切りの方針は以下の記事。

天然ガス

地味ながら少しずつリピート益を積み重ねているのが天然ガス。

価格0ドルを想定した予算で粘り勝ちを狙います。

コゼニ

毎月ポツポツと利確はある。

3倍CFDリピート

4月の米国株の激しい下落に、一度ロスカットされた3倍CFD。
旧設定の損失を引き継ぎ、新たな設定で再スタート。旧設定の負債をカバーしました。


旧設定の部分を計算に入れず、新設定のみの収支に注目したものが以下のグラフ。

文句なしの成績です。大きな含み損を抱えないよう、こちらの設定も幅広トラップです。

設定の詳細は以下の記事です。





CFD部門全体での収支は


金銀CFD  -246,308円
天然ガス  -83,805円
3倍CFD   +20,011円

合計

―310,102円

でした。

損切りポエム

逆ボーナスww


銀CFDの度重なる損切りにより、銀売りのポジション自体22口まで減少、金買いリピートの後押しもあり、金銀CFDの被害の拡大は絶望的とまでは言えません。

まとめ・今後の見通し

2025年10月の収支は

株式部門
+1,008,470円

FX部門
+353,321円

CFD部門
-310,102円

合計

+1,051,689円

でした。

ブログ開設以降の収支は以下の通り。

株式部門の収支が一気に550万円に到達。総合収支は過去最高値を大幅更新しました。

各ペアの決済益は以下の通り。

長期運用のリピート設定は、いずれこのような時が来ると考えて、むやみな増資は控えていきたいですね。

毎日の利確状況はこちら。

激動の金銀以外に注目なのは、1000通貨で回している、競馬用ドル円ミニリピート。

毎月の総合収支の中には計上していませんが、今までのリピートの反省点を全て詰め込んでいます。


2025年の利確状況は以下の通り。

エロス

今年もFX系の納税はゼロで興奮する!

リピート系は赤字ですが、リピート益で購入し続けた株の評価はそれを上回ります。
レバレッジ系の設定への再投資ではなく、リピート益を使った株の積み立ては有効と判断し、今後も運用を続けて参ります。

10月の運用報告は以上です。来月もよろしくお願いします。

応援クリックよろしくお願いします!励みになります!

PVアクセスランキング にほんブログ村
〈広告〉
DMM FX

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次