松井証券でのメキシコペソ円自動売買を開始して、約3か月が経過しました。
7万円入金、収支は約5,000円のプラスで推移していましたが、予定していたレンジをあっという間に上抜け。
そこで、こちらの記事では、ブロックを上に抜けた後の新設定を解説します。
3か月のお試し運用の感触・感想を含めたうえでトラップの仕掛けかたを改善し、新設定での運用を開始します。
旧版の設定記事も順次新しいものに書き換えていくので、ご了承ください。
3か月運用した感想
感想

マイナススワップが気になる。買いと売りのスワップ差も大きい。売りは持たない感じにできないのか。



基本的に放置がしたい。ブロックを抜けそうなときにガチャガチャいじりたくない。そんなに操作感は良くないし。
正直なところ、マイナススワップは他社と比べて良いものではないため、日々発生するマイナススワップが気になりました。
マイナスの数字が累積するのが嫌なので、1か月ごとにスワップ振り替えを行っていましたが、1ポジションごとに振り替えボタンをポチポチする作業が面倒です。
これは改善が必要ですね。
改良点
結論・改良点
マイナススワップが発生しないよう、買いのみのトラップにしました。


旧版


変更点
・売りトラップの削除
・買いトラップ(大)の通貨の一部を切り取って買いトラップ(小)を作成
・買いトラップ(大)のトラップ幅・利確幅変更
・最大通貨量5,500増加に伴い、ブロック予算1万円アップ


私は8.4円を初期値として再開したので、以下の発注内容です。


変更点は以上になります。
私は、旧設定を全決済して新設定に移行しました。ペソ円が下落した場合、同様のブロックを1個ずつ追加していきます。
順次、旧設定の記事も新しいものに差し替えていきます。
ご質問等はコメントフォームからも受け付けております。



全決済して運用を停止するとたくさんメールが来るよ!

