当ブログでは、アフィリエイト広告を利用しています

2024年5月 運用報告

2024年5月の運用報告です。

持っている株をFXの証拠金として扱う「代用有価証券制度(株券担保サービス)」を利用してFXのリピート系売買を行っています。

リピート益で株の積み立てを加速するのが目的。

その他、株価指数・商品CFDでもリピート運用を行い、リピート益でNISA枠で投資信託を購入しています。

結論から申し上げますと、2024年5月の収支は

株式部門
+121,567円

FX部門
+146,625円

CFD部門
ー297,141円

合計

ー28,849円

でした。

革財布

微マイナスwwww


株式部門とFX部門が好調ながら、銀価格の上昇によって金銀CFDリピートの含み損が急拡大しました。

詳細を見ていきましょう。

目次

株式部門

株式部門の収支は以下の通り。(カッコ内は前月比)

現金      554,200円
現物株式・投信 5,145,927円
含み益     +1,063,192円(+121,567円

株式部門の収支は

+121,567円

でした。

パンデミック

安定の株式部門。

リピート益でのNISA枠の積み立ても順調に行われており、全く問題ありません。

FX部門

FX部門の収支は以下の通り。(カッコ内は前月比)

保有ポジション



含み損 -1,922,730円(ー19,664円
確定利益 +166,289円

FX部門の収支は

+146,625円

でした。

脚線美

なかなかのプラス!


激しい値動きのあったドル円、含み益の乗ったポジションに追加でポジションを乗せる追撃リピートを行っている豪ドル米ドル・NZドル米ドルが好調。


猛スピードの円安も一服したようで何よりです。

CFD部門

リピート系の、為替以外への分散の必要性を強く感じて始めたCFDリピート。
安定した成績のものも増えてきました。

各商品のリピート設定はこちらの記事にまとめてあります。

金銀CFD

4月に引き続き、5月は再び銀価格が上昇。含み損がさらに増えました。


銀10口の損切り約7万円が発生。

トラップ間隔を2倍に広げるように、ポジションを1コおきに損切りしたので、リピートは続いています。

ポジション整理のルールはこちらの記事です。

天然ガス

全く振るわない状態が続いているのが天然ガス。

今月は価格が少し上昇し、ボラティリティーも出てきました。

エロス

ちょっとだけ収支が改善していて興奮する!

NASDAQリピート

株価指数が横ばいのおかげで調子が上がってきたのがNASDAQリピート。


入金額18万円に対し、毎月1万円程度のリピート益を生み出しているのは心強いです。

ベア3幅広売りリピート

ベア3幅広売りリピートも引き続き好調。


新規・決済の指値を出さないリピートは、急変時に余計なポジションを掴んでこないので快適で管理も楽です。

新規売り規制が続く銘柄もありますが、それを見越して6銘柄に予算を分散しています。


CFD部門全体での収支は

-297,141円

でした。

好調なリピート設定も、いつかは急変するという心構えで運用したいですね。

まとめ・今後の見通し

2024年5月の収支は

株式部門
+121,567円

FX部門
+146,625円

CFD部門
ー297,141円

合計

ー28,849円

でした。

高金利通貨コミュニティ?

CFD部門の不調を他の部門でカバーしていると捉えることもできるね。


ブログ開設以降の収支は以下の通り。

各部門のリピート益です。

日々のリピート益の発生状況は以下の通りです。




2024年の総リピート益です。


リピート益はほぼすべてがNISA枠での米国株の積み立てに回っています。


銀CFDの損切りの分を、他部門でカバーできた5月でした。


リピート系で資金を集中した主力設定を作らない方針が功を奏したと言えます。

代用FX・リピート系の為替以外への分散・リピート益によるNISA枠でのETF購入は引き続き有効だと判断し、運用を続けてまいります。

5月の運用報告は以上です。6月もよろしくお願いします。

各種リピート設定の記事はこちら

応援クリックよろしくお願いします!励みになります!

PVアクセスランキング にほんブログ村


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次