代用有価証券FX– category –
-
防御重視・コンパクト型リピート手法
こちらの記事は、リピート系の「逆行時の含み損が大きすぎる」という欠点を解消するため、なるべく少ないトラップ数で防御重視のトラップを展開しつつ、かつ毎日の利確も楽しむことを目的としたリピート設定です。「オススメ通貨ペア・誰かの特殊な設定」... -
2025年リセット くりっく株365 NASDAQリピート設定
先に結論! 1ブロックあたりの予算は3万円 あらかじめ売り・買いトラップを並べるのではなく、Aが決済出来たらB、Bが決済出来たらCとポジションを取ることで、買い1口の含み益の範囲内で、口数を大きくした売り決済を狙う! ぜんぜんわかりません。 こ... -
2024年8月運用報告
2024年8月の運用報告です。 持っている株をFXの証拠金として扱う「代用有価証券制度(株券担保サービス)」を利用してFXのリピート系売買を行っています。 リピート益で株の積み立てを加速するのが目的。 その他、株価指数・商品CFDでもリピート運用を行... -
2024年3月 運用報告
2024年3月の運用報告です。持っている株をFXの証拠金として扱う「代用有価証券制度(株券担保サービス)」を利用してFXのリピート系売買を行っています。リピート益で株の積み立てを加速するのが目的。その他、株価指数・商品CFDでもリピート運用を行い、... -
幅広トラップに関する質問
こちらの記事に質問をいただきました。ありがとうございます! あくまでも、個人の感想の範囲内でお答えしていることにご留意ください。 【幅広トラップの開始タイミングは?】 幅広トラップに今年こそチャレンジしてみたいのですが、中々タイミングが掴め... -
代用FXとリピート売買の相性について正直な感想
先に結論! リピート系売買は、・レンジを外れると大きな含み損・安全策を取りすぎると他の運用のほうがマシという欠点を持ち、運用のメインとしては積極採用しにくい。そこで、 ・代用FX予算内で ・無理のないトラップ設定 この条件内でこそ、リピート系... -
代用有価証券FX・大損回避の注意点
今回の記事は、「代用有価証券FX・大反省会」と称し、これまでの自分の代用FX運用の欠点を見つめ直した上で、今後の運用をより長期・安定的にする方法を考える記事です。代用FXに関して、毎月・細かい検証や修正を行いながら運用を進めているため、ブログ... -
代用FXと新NISAの予算配分について
先に結論! 新NISAと代用FXを同時運用する場合の予算配分は お読みいただきありがとうございました。 わかりません。 運用益が非課税になる新NISAと、リピート益で株の買い増しができる代用FX。限られたお金を、どのように振り分けたらいいのか悩んでいる... -
リピート売買・幅広トラップを採用する理由について
先に結論! リピート売買における「広すぎるレンジ設定」は、含み損の大きさ以外に「運用法として魅力のない部分」にお金を回している可能性があるので、積極的に発注する必要はない!それを解決するのが、初期値から離れるほどトラップ幅を広くする設定!... -
代用有価証券FX・守り重視のリピート設定
こちらの記事は、FXリピート売買の利回りアップ・最適通貨ペア設定など、「いかに利益を上げるか」ではなく、「リピート売買の損失をどのように減らすか」「損切りタイミングのルール化」について解説する記事です。保有ポジションを抑えた運用法のため、...